画廊喫茶ぶらうん【熊本】(閉店)

私は中学・高校時代を熊本で過ごしました。

その頃は「画廊喫茶ぶらうん」の存在を知らなかったのですが、大学生になり本格的に喫茶店の魅力に目覚めたころから、帰省するたびに「画廊喫茶ぶらうん」へ通っています。

(この記事では主に2017年の写真を掲載しています。)

「画廊喫茶ぶらうん」の外観

「食うなら此処 熊本カレー 元祖の店 辛さに人生あり」

ふと唱えたくなるキャッチコピー。

花畑町にある緒方ビルの2階にあります。

2016年4月の熊本地震により一部被害を受けた壁。

「画廊喫茶ぶらうん」店内

カウンターは6席、テーブルは全部で4つあります。

画廊喫茶なので、いたるところに棟方志功や地元の作家さんの原画が飾られており、芸術家の隠れ家やアトリエのような雰囲気。本棚にはたくさんの画集や写真集が並べられています。

時々、店内で個展や弾き語りライブなども開かれていて、熊本の文化発信の場としても有名。

いつも笑顔で迎えてくれる大好きな北川ママ。

マスターが亡くなられた後はお一人で「ぶらうん」を切り盛りしています。

ママこだわりの美しいカップたち。

熊本地震でヒビが入った壁さえも、アートにしてしまう。

画廊喫茶ぶらうんのメニュー

こだわりカップでいただくホットコーヒー

まるーく注がれたクリームに、

しゃりしゃりに砕かれた氷まで美味しいアイスコーヒー

そして名物はなんといってもカレーライスです。

ラグビーボール型のごはんに、牛すじを丹念にザルでこしたピリ辛のカレーがかけられています。

濃厚なこの味は一度食べたら忘れられない味。
いつも前の晩につくったお惣菜が添えられているので、それも楽しみのひとつ。

「画廊喫茶ぶらうん」の歴史

もともとマスター1人でやっていた喫茶店にお手伝いとして働き始めた北川ママ。

恋愛結婚はおろかカップルで街を歩くのも珍しがられる時代でしたが、よく二人で阿蘇で山登りをしたり、クラシックコンサートに出かけたりして仲を深めていったそうです。

そして、

1963年(昭和38年)11月23日に「画廊喫茶ぶらうん」が開店しました。

ポスターには、世界の喫茶年表と日本最初の喫茶店「可否茶館」の誕生に続いて「ぶらうん」開店と書かれています。

こちらのポスターは熊本出身の画家・坂本善三さんによるもの。開店のこけらおとしには個展が開かれたそうです。

an・anにも掲載された「画廊喫茶ぶらうん」

an・anの「青森・熊本の喫茶店特集」で掲載された記事。

なぜ「青森と熊本」にスポットが当たったのか謎ですが、とても貴重な資料です。

収集した120個以上のランプが天井にぶら下がった斬新なインテリアに圧倒されます。

ママ曰く掃除がかなり大変だったようです…

こちらはお店のアルバムから。

この赤いエプロンは、東京へ喫茶店研修に行った際訪れた「らんぶる」の店員さんが赤いエプロンを付けていたのを真似してつくった特注品。

ぶらうん15周年のハガキ。マッキントッシュの椅子があったそうです。

ジャズ喫茶「タロー」とロック喫茶「ジロー」

昔は「ぶらうん」の他にも「タロー」というジャズ喫茶と、「ジロー」というロック喫茶をしていたそうです。

「ジャズ喫茶タロー」は1968年に開店し、6年間続きました。調度品などを排除した、ただジャズを聴くことだけに特化したジャズ喫茶だったそうです。

「ジャズの嫌いな人は行かないこと」という注意書きが。

ジャズ喫茶時代にマスターがたたいていたコンガは、今も店先に飾られています。

マッチ箱

こちらは現在のマッチ箱です。

「カレーライスのあるコーヒー店」

裏面にはゲーテの言葉。

こちらは旧ぶらうんのマッチ箱。

坂本善三さんによるデザインです。

【追記】2020年5月30日に閉店

読者様よりコメントをいただき、ぶらうんが2020年5月30日をもって閉店されたことを知りました。

私にとってぶらうんは初めてできた「行きつけの喫茶店」

熊本に帰ればいつもぶらうんへ寄って、美味しいカレーを食べながら北川ママとおしゃべりしたり、おすすめの画集を眺めたりするのが当たり前だったので、突然の閉店は心にポッカリ穴が開いたようにとても寂しいです。

熊本市「画廊喫茶ぶらうん」30日閉店 若い才能に発表の場、街の文化温め57年ー熊本日日新聞

熊本日日新聞の記事によると、毎日夜10時まで店に立つママの体を心配した息子さんたちが閉店を勧めたそうです。

いつ行っても変わらない笑顔で「いらっしゃい!」と迎えてくれた北川ママ。美味しいカレーと珈琲の画廊喫茶ぶらうん。ありがとうございました。

画廊喫茶ぶらうん 店舗情報とアクセス